生物も社会と同じく、(1)基本知識の習得→(2)標準問題への対応、という順で対策していきます。 共通テストまで 基本知識の習得 生物入門〜共通テスト対策までを行います。 メイン本には「山川喜輝の 生物(/基礎)が面白いほ […]
当会では、「学習コーチ」(詳細はこちら)を受講するすべての生徒様へ勉強の質を高める長期計画を策定してお渡ししております。 計画は以下の情報をヒアリングしたうえで、当会にて策定いたします。 長期計画って必要なの?メリットは […]
古文・漢文の学習ロードマップを紹介していきます。 古文・漢文は比較的短時間で得点が見込めるのでサボらずしっかりと対策をしましょう。 古文・漢文入門 いままで古文・漢文をあまりやってこなかった人はまず以下をやろう。 漢文対 […]
日本史と世界史の学習ロードマップを紹介します。 日本史と世界史は同様の進め方で問題ありません。 共通テストでは、知識問題だけでなく、読解力が必要な問題が半分近く出題されています。 知識一辺倒な一問一答的な学習はやめて、し […]
この記事では、化学学習のロードマップを紹介します。 化学を得意科目にする上でなによりも重要なのは、理論です。 共通テストで使うけど苦手意識がある人は、理論の以下の分野だけ頑張ってみてください。 各分野に取り組む上での前提 […]
物理を大学受験で使用する全ての高校生向けに、物理学習のロードマップを紹介します。 勉強していく際に重要な心構えについてもお伝えします。 それは、厳密な公式の理解は諦めて”割り切ろう”です。 数学と […]
大学受験で英語を使う全ての受験生向けに、英語学習のロードマップを紹介しています。 多くの大学で文理問わず配点の割合が高い英語。 武器にできれば、受験で有利に立ち回ることができます。 英語は数学と並んで時間がかかる科目でも […]
この記事では、大学受験で数学を使用する全ての高校生向けに数学学習のロードマップを紹介します。 数学の学習には相応の時間を要します。 だからこそ、しっかりと計画を立てて無駄なく効率的に実力を上げていくことが重要です。 数学 […]
この記事では、大学受験を受ける全ての高校生向けに、現代文学習のロードマップを紹介しています。 大学受験対策としては、比較的軽視されがちな現代文ですが、昨今は【読解力】の重要性が高まるばかりです。 共通テストでは、国語以外 […]
本記事では、これから受験勉強をはじめようという高校生向けに、文章読解・数式処理能力の向上方法を紹介しています。 文章読解・数式処理能力が十分でない状態で受験勉強をがんばっても、効率がわるく十分な成果は得られません。 そこ […]