古文・漢文の勉強方法やおすすめの参考書を紹介

作成日:2022/12/2
更新日:
古文・漢文の学習ロードマップを紹介していきます。
古文・漢文は比較的短時間で得点が見込めるのでサボらずしっかりと対策をしましょう。
目次
古文・漢文入門
いままで古文・漢文をあまりやってこなかった人はまず以下を読もう。
古典アレルギーが解消できます。

漢文対策
漢文で使うのは以下の3冊。左から順にやっていきます。1ヶ月程度でサクッと終わらせてしまおう。


共通テストに向けては、予想問題集や過去問の前に「スゴ技」に取り組みましょう。

共通テスト30点までの古文
以下の4冊に取り組もう。
4冊って聞くと多く感じるかも知れませんが、分量自体はそれほど多くありません。
確実にこなしていこう。
古文単語250は古文学習期間は毎日読むこと。
単語帳は語呂合わせ系でなければ学校配布のもので良いですが、手元になければ以下で学習しましょう。

残りの3つは上から順にこなしていく。
不明点は戻って確認しながら進めよう。



共通テストに向けては、漢文同様、予想問題集や過去問の前に「スゴ技」に取り組みましょう。

ここまでで共通テストの過去問を解いて、平均して30点以上とれるか確認してみよう。
今までの蓄積があった人は40点以上取れてもおかしくありません。
古文の2次対策
以下の問題集を解こう。

古文・漢文の勉強方法やオススメの参考書の紹介は以上です。
なお、現在勉強習慣がなくても、偏差値60を目指す具体的な方法を以下で解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。