秀桜会
ブログ記事 Blog

化学が苦手でも大丈夫!大学受験における化学の勉強法と参考書の選び方

この記事では、化学学習のロードマップを紹介します。

化学を得意科目にする上でなによりも重要なのは、理論です。

共通テストで使うけど苦手意識がある人は、理論の以下の分野だけ頑張ってみてください。

  • 「結晶・電子配置」、「酸・塩基」、「酸化・還元」、「熱化学」、「電気・電子分解」

各分野に取り組む上での前提が上記分野であるため、これらを押さえることができればそこまで苦手意識を感じなくなるはずです。

目次

化学<入門・初級>

化学入門初級

理論→無機→有機と分野ごとに進めていこう。

入門・初級段階では、「早わかり化学」を読む→問題集を解く→「早わかり化学」を読む、という風にするのが良いです。

入門〜初級レベルの問題集としては「セミナー化学」を使います。

やるのは基本問題、2回目の復習から発展例題まででOK(応用・発展問題以降は飛ばす)。

繰り返し解いて自分のものにすれば、これだけでかなりの実力がつきます。

¥1,087 (2024/02/19 15:25時点 | Yahooショッピング調べ)

参考書として「早わかり化学」を使用します。不明点があればすぐに確認しましょう。また、本書籍は単行本だと高いので、Kindleがおすすめです。

楽天Kobo電子書籍ストア
¥2,090 (2024/02/19 15:27時点 | 楽天市場調べ)

共通テストのみの場合は、「面白いほど」がおすすめです。

難関大(東大・京大・東工大・地方医学部以外)

難関大(東大・京大・東工大・地方医学部以外)

化学の仕上げは「チョイス新標準問題集化学基礎・化学」をやろう。

これを繰り返し演習したら過去問演習に入ろう。

あとで紹介する「重要問題集」を使っても良いですが、化学が得意でない場合、自習だと詰まる可能性が高いです。B問題は飛ばしましょう。

難関大(東大・京大・東工大・医学部)

難関大(東大・京大・東工大・医学部)

「チョイス新標準問題集化学基礎・化学」のあとに「化学重要問題集」をやろう。

とにかくこの一冊を極めることが大切です。

楽天ブックス
¥1,045 (2024/02/19 15:37時点 | 楽天市場調べ)

化学の勉強方法やオススメの参考書の紹介は以上です。

なお、現在勉強習慣がなくても、偏差値60を目指す具体的な方法を以下で解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセス数: 5,508
記事一覧に戻る